ミニチュア作りの道具・素材 市販の絵の具で最も黒いのは? はてなブックマークで以下の記事が話題になっていました。 記事執筆時点で最も黒い市販の絵の具は、ターナー色彩から販売されている「暗黒ブラック(ANKOKU BLACK)」でしょう。 残念ながら単色でなくセット販売ですけども、その黒さはすごいです。 ↓... ミニチュア作りの道具・素材
コラム なぜヒートプレスに使う素材は「塩ビ」なのか? 最近になって、以下のブログ記事を読みました。 私の記事に言及を頂いていたようで、たいへん恐縮です。いまさら遅いかもしれませんが、なぜヒートプレスに使う素材の最有力は硬質の「塩化ビニル(PVC)」(略して「塩ビ」)なのか解説します。 プラスチックもいろいろ 「金属」... コラム
コラム 書籍「りっこのおいしいミニチュア」を購入しました 先日、Amazonにて「りっこのおいしいミニチュア」を購入しました。 説明は不要だと思いますが、作者のりっこさんはInstagramでフォロワー数6.4万人以上を誇る人気のミニチュア作家さんです。そのりっこさんの待望の単著が2020年4月22日に発売となりました。 ちなみにりっ... コラム
ミニチュア作りの道具・素材 ドールハウスやミニチュアの照明に便利なリモコン付きライト 以下の記事に触発されて書きます。 ダイソーの300円商品である「リモコン付きライト」のレポート記事です。 実はダイソーよりも先に、このリモコン付きライトは100円ショップのワッツにて販売されていました。(たぶん2019年夏~秋ごろにはあったと思います。) この手の... ミニチュア作りの道具・素材
ミニチュア作りの道具・素材 赤と青の絵具を混ぜても紫にならない理由 noteの有料記事にしようかと思ったのですが、とりあえず無料公開します。(後日、有料化する可能性もあります…。) 最初から紫の絵具を買うのが吉 インターネット上で、赤と青の絵具を混ぜても紫にならずに、茶色い色になった…というような書き込みを見ました。そうなんですよね、絵の具の混色で紫を... ミニチュア作りの道具・素材
ミニチュア作りの道具・素材 ダイソーとセリアの樹脂粘土の違いを検証 先日、100円ショップのセリア(seria)にて樹脂粘土を発見しました。 セリアで樹脂粘土を発見。カラーはホワイトのみ…でしょうか。容量40g。ダイソー(30g)よりも量は多いですね。成分的に透け感は強そうな気がしますが…、あとで検証してみます。 pic.twitter.com/vgAbw7... ミニチュア作りの道具・素材
皿・器 【ミニチュア食器】紙で作る和食器風の茶碗・器 工作難易度 いくつかミニチュアの食器の作り方を紹介してきました。 今回は紙を利用した和食器風のミニチュア茶碗の作り方です。 紙(ペーパークラフト向けの用紙など) まず以下のように紙をカットします。紙は少し厚みがあるものがよいでしょう。 円形はカー... 皿・器
コラム ミニチュア撮影用の背景シートの作り方 ミニチュアのフォトジェニックシートの作り方を簡単に解説します。 以下は、ミニチュアのトーストのツイートです。 プレーンなトーストとカロリー高いトーストを作りました。 #ミニチュア #ミニチュアフード #食品サンプル #ハンドメイド pic.twitter.com/hUu9KXwWgB&... コラム